SUP(289回目)/ Standup Paddle Surfing


うねり0.6mで腹~胸サイズの波もありましたが、風とわちゃわちゃ波でどうにもなれず。でもストレスは発散できたかな?超ロングライド2本。それにしても寒すぎる。

今週も忙しかった。平日4日も会社に行ってしまった。

ということで、週末SUP。

関東を除く日本列島全体が大雪になり、九州、四国、三重まで大雪。こうやって海に出られること申し訳なく思いながら、1週間のストレス発散です!

ここ数日、低気圧の影響で、うねりは高めですが、風も強めででした。この日は、うねりもそこそこあり、かつ三浦半島付近は風が弱いという予報で、この日を逃してはならぬという思いでスクールに前日に予約。

逗子海岸 東浜から富士山と江ノ島望む/ Enoshima and Mt.Fuji from Zushi beach (2025 Feb 8)
逗子海岸 東浜から富士山と江ノ島望む/ Enoshima and Mt.Fuji from Zushi beach (2025 Feb 8)

昨晩は、暴風でしたが、朝目覚めると予報通り、静かな朝。食事を作り食して、家じゅうのモップ掛け、洗濯物掛けて干してで準備完了。さて自転車で海に向かう。

「??」風がある。。。。世の中、予報通り、期待通りにはいかない。それが、自然相手の醍醐味と思うようにする。

快晴、富士山もくっきりです。気温8度、西風3~10m/s、うねり0.6m(3日前までは0.9mあったけど落ちてきた)、ちょうど満潮時。ビーチには、それほどうねりは来ていないですが、沖を見ると、割れた波がみえる。時々、大きい波も起きている。私は、そこは、死んじゃうので、そこにはいかない。

スクールの建屋前にいくと、向こうから海の様子を見てきたKBさんに出会う。「いや、風が上がって来たね~。ちょっと考える」「ビーチはできないですよね」「ビーチは出来ないね」「○○ですかね?」「そこまで行ったら○○に行ったも同じだね」ということで一旦預かり。

逗子海岸/ Zushi beach (2025 Feb 8)
逗子海岸/ Zushi beach (2025 Feb 8)

ウェットスーツに着替えるときが一番寒い。ウェットがまだ乾いていないときは、もっと最悪。今日は幸い1週間以上空いていて、雨もほぼ降っていないので乾いている。この日も、MZさんとご一緒。

建屋の近くで日向ぼっこで、準備運動。MZさんが早めにボードを担いで出発。「もう行くの?」「先に行って準備運動」「じゃあ、私も追いかけます」と言って、KBさんに「○-○ー○のところでいいですか?」「そうだね、先に行って待ってて。もし、風で行けなくなったら、適当に判断して帰ってきて。サーファーが多いかもしれないので気を付けてね」と言われる。「分かりました」と返事をしてボードを担いでMZさんを追いかける。

ビーチで、準備運動の続きをし始めるとMZさんがどこかに歩いていき、体操終わっても帰ってこないので、一人で、沖のポイントに向けて出発。

向かい風。風が無茶苦茶強い。一生懸命漕いでもあまり進まない。そのうち、冬用のグローブの破れた指先の間隔がなくなって、歯で指先を軽く噛んでも、感覚が遠い感じ。ちょっと一人で行くには心が折れそうになる。ポイントに辿り着いても1っ本も乗れない可能性もある。一瞬、戻ろうかな?と考えるが、無駄な時間かもしれないけど、行ってから考えようと思う。帰りは、追い風なので多少楽になるから。。。。

やっと、ポイントに到着。ミドルの位置で、サーファー1名、サップサーファー2名。1名を挨拶する。もう一名は、まあまあ上手。サーファーは、うねりを見ながら行ったり来たりして、気が付けば、自分の右手に居たり、左手に居たり。とにかく近づかないように、離れるように移動する。

他のSUPサーファーの2人をも、(スクール生は私しかいないようなので)邪魔しないように、遠慮がちに波を見極める。とい居たところですが、見極める、つまり選んでいる場合ではない。セットだと大きめ、そう腹~胸、肩くらいの波が幾重にも来るし、強いオンショアなので波がわちゃわちゃしているし、まあ私の実力だと、波面に立っていられない。冷たい海と今日もお友達だぜ!!

2025 Feb 8
2025 Feb 8

さすがに海の水は冷たい。手先も更に冷たくなってきた。しばらく座って様子を見て、時々乗れそうなときに立ち上がってアプローチするも、半分以上は、途中でドボン。前半で、4本乗るも、せいぜい30mくらい。先回KBさんに教えてもらった、バックサイドで、腰掛けるようにする、を念頭に試みるも、ボード上の立ち位置が良くなく、また、重心の位置も良くなく、まったく持って様にならない。ワイプアウト4連発。そのうち、スクールのメンバーが到着したため、ポイントでの順番待ちもあり、波選びさることながら、下半身の限界に近づき、待合の間に沈も増えてきた。でもこのころから、風も少し弱まってきている。KBさんから「大谷さん、いいタイミングで来れたね」と言われたが、「そうですかね」と返したが、むしろ、「皆さんこそいいタイミング来れたんですよ」という気持ちでした。

KBさんのちょっとしたポイントのアドバイスもあり、その後、2発、良い波に巡り合える。皆さん居るし、バックサイドの練習している場合ではないということで、波に乗ったら、そのままなるように任せて、無理はしないライドを心掛ける。超ロングライド、119mと83m。

GARMIN Surf 2025 Feb 8
GARMIN Surf 2025 Feb 8

ポイントに戻る際中、KBさんに、ガッツポーズ。練習も良いけど、しっかり乗れることは楽しい。

この日は、超ロングライドすると、アウトに出るのが無茶苦茶大変で、浅瀬で大波になった波をもろにかぶり沈を繰り返す。下半身の疲れに、上半身もへとへとになる。

12時過ぎ、KBさんに「もう一本乗ったら帰ります」と言って、みたものの他の人に波を譲って、波に乗れず、次の波に揉まれて、インサイドに運ばれ、もうポイントまで戻らなくてもいいやと思い、そのままビーチまで1kmちょい漕いで戻る。

ビーチに着くと、MTさんが、これからレース練習に出るところで、ちょっと話をして別れる。建屋では、RY君とちょっと話をして着替える。こういう寒く疲れた日の熱いシャワーは最高!!

まあまあ良い波もあったけど、風とわちゃわちゃ波への対応力が低い私は、こんなもんだね。合計7本です。さて、魚でも買って帰ろうっと。(牡蠣と鰈を買いました)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です