SUP(292回目)/ Standup Paddle Surfing
結果オーライで、最長130m、他に118m、122mと100m越え3本は、気持ち良かった!!3連休、いつにしようかな~。
午前中休みを取って、平日SUPです。
今週、結構いい波でしたが、本日はどうでしょう?うねり自体は、それ程でもないけど、OCEANS CLUBの写真を見ると、いい波です。この日の朝9時に天候の様子を見て、陽が射しそうなので電話をして申し込みをした。GTくんが電話対応。
コンディションは、10時、うすら曇り、気温7度、東風2~7m/s、うねり南0.2m。予報では、北風でしたが、東風に変わったようです。
スクール建屋に着くと、金曜で良く会うMZさんと挨拶。FJさんもいらっしゃる。冷たいウェットスーツの袖と足に体を通し、先回背中を棚で売ったので、インパクトジャケットを装着。FJさんもちょっと前に、体を痛めて辛い思いをしたようです。お互い気を付けましょう。

15分前にKBさんに「先に出ていいですか?」「いいよ、TGさんが先に行っている」とのこと。
一人でビーチに出る。MZさんは、ボードを置いてどこかに行っている。準備体操をして終わる頃、FJさんがやってきて、海に出ていった。体操の最後の仕上げをして、後を追いかける。FJさん、ゆっくり漕いでいるように見えるけど、70~80%の力で漕いでもほとんど追いつかない。効率の良い漕ぎ方されているのだな~。最初のポイント付近で、FJさんに追いつく。FJさんは、そのポイントにやって来た波に、座ってアプローチされていった。

私は、次のポイントに向かう。FJさんも続く。このポイントに、波は無いかな??と思いながら遠目にみていたら、セットでいい波が入っていることが確認できた。私たち2人以外、誰も居ない。ラッキー!!TGさんは、更に奥のポイントにいる。TGさんともう一人いらっしゃるか??
FJさんは、早速一本乗っていかれる。さすが~。私はと言うと、あれ?あれ?乗れそうで乗れない。。。。風も無いのに、誰も居ないのに乗れない。。。ちょっと厚いのか??乗るポイントを間違っているのか?もう少し前にでしょう。3本くらい外した後、ようやく一本も出ました。77mの超ロングライドには少し足りないけど、いいかんじでした。FJさんからもお褒めの言葉。
その後は、乗ってもあまりいい感じでなく、波から20~30mでプルアウトしてしまう。1本は、MZさんの進路妨害だったけどね。プルアウトして、ぶつからずによかった。
とにかく、うまく波のピークに居続けて、波が途切れるところで、パドルで少し漕いで繋ぐことにした。
すると、118m、超ロングライド達成!これで今日来た甲斐があった~。フロントサイド、バックサイドにあまり走らせず、波のピークに移動する程度。功を奏しました。このころ、NMさん到着。
それから、スクールの波乗り隊が到着し、ポイントは、13人になり、これは、厳しくなってきたので、先ほどまで、TGさんが居た更に奥のポイントに行くことにした。
目指すポイントに到着する手前で、いいセットが入って来たので、向きを変えて乗ると、結構これがいい感じで、フロントサイドに走らせ、また、バックサイドに向きを変えてこの日最高の一本になった122m。このポイントには、他に3~4名の方が居たので、気を使いながら乗るも、72、37mとまあまあのライドが楽しめた。そして、この日最長となる130mの超ロングライド。横に走らせることは少しにしてピークに居続けるようにしたので、長いライドになった。

ポイントに向かう途中、引率のRYくんがやってきて、「○○さんが居るから●●のポイントに戻りましょう」ということで、確かに〇〇さん居るな~とは思っていたのですが、今のところ邪魔はしていないけど何かあった時にKBさんが無いと心配ということで、戻ることにした。
そこでは、やはり混んでいるし、波も良くなくなってきたので、ほぼ乗れず、RYくんに言って、「(最初のポイント)▲▲に行くけどいい?」と断って、帰路の途中寄ってみたが、来るときは、割れていなかったが、今は割れているけど、どうもうまく乗れない。結局の乗れずにビーチに戻る。やっぱり、波選びとアプローチへたくそなんだな~と改めて認識をした。

まあ、怪我無く、楽しく楽しめればいいか~。
ビーチに着くと、MZさんもほぼ同時に戻って来た。着替えて、先回に引き続きプロテインを摂取する。FJさんが「結構楽しめましたね。特に、大谷さんと2人の時は、一番気持ちよく、楽しかった」との事。FJさんみたいに次から次へと乗れなかったけど、波のコンディションと込み具合から確かにいい時間帯だったことは間違いないね。
GARMINの測定。最後の一本は、波に乗って、バックサイドで、帰路に就いた際に、プルアウトした後も、そのまま漕いで向かったので、計測されたのだと思う。せいぜい30mくらいだったか。