逗子海岸 東浜から富士山と江ノ島望む/ Enoshima and Mt.Fuji from Zushi beach (2025 Mar 27)
早期退職で周囲の人がそれなりの人数がいなくなる。私も「4月1日以降も勤務する」という条件付きで年始から2月20日まで応募してみたが、1か月半ではどうにもならなかった。もうしばらく会社に居続けることになる。人がいなくなった分、仕事が結構大変なんだけど、給料上げてくれないかな~。そんなこんなで、3月、4月は送別会が多い。昨晩も送別会で、日本酒4種類をワイングラスで合計3杯くらい飲んだ。最近はやりのフルーティ味で、飲みやすかった。新政のような感じ。
さて、この日は、海に行く予定ではなかったが、朝起きたら行きたくなって、10時からの会議終了次第準備して海に繰り出す。事前にメールしたが、多分読まれていないので、飛び込み参加。
コンディションは、快晴だがクリアではない。おそらく黄砂の影響だろう。11時から海なので、その時点では、18度、南風3~6m/s、うねり南0.3m、10時過ぎ干潮63cm。
スクール建屋では、誰も居ないので、もくもくと着替えて、ボード持って、ビーチに出る。結構暖かいので、シーガル+タッパーで海に出る。行きは、少し風あるな~くらいで、また、もくもくとポイントに向けて漕ぐ。手前のポイントは誰も居ない。波も割れていない。次のポイントには、10数人の人影がある。また、波も割れていることが見える。「そこだな」と思い、もくもくと漕いで到着。
KBさんを探して、「参加させてください」とお願いする。KBさんは、「あれ?明日じゃなかった?」と返されたので、「いえ、今日です」と応え、仲間に入れてもらう。KBさんが「今日、結構いい波だよ」と一言。TGさんからも「早く乗らないと、風が上がってくるよ」と促される。
まず、一口お水を飲む。ピークからレフト側にズレたところから、一本目のアプローチをするが乗り切れない。「しまった!」次は、順番待ちをしてピークから。KBさんから乗る波の指定をされる。そしてその波に合わせる。間違いなく乗れる。この日、GARMIN Surfでは記録が残らなかったので実際にはわからないが、恐らく感覚的に100mくらい乗った。ただ、まっすぐ進む見ながらピークに合わせ続ける。
その後も、順番に乗って、合計6~7本乗れた気がする。ただ、20~30mで終わったりして、ちょっと物足りない感じは否めない。ワイプアウトも3回くらいやったのは反省だね。逆のレールが入ったり、波に乗る瞬間バランス崩したりした。相変わらずです。
KBさんからは、「風が波を連れてきていい波だったけど、風が続くと波が悪くなるので、そろそろかな」と言ってきた。後半は、風が強くなり、波もわちゃわちゃになり、くっきり波が割れなくなり乗ってもすぐ終わる感じだし、乗る前に落水することも発生。
KBさんが他のスクール生を数名引き連れて「先帰るね~」と離脱。TWくんが「大谷さん残ります?」と聞いてきたので「1時間遅れてきたから、もう少し残ります」と言い、しばらくするとTWくんと残っていたスクール波乗り隊は帰還。何本か波に合わせてみたものの、ん~、もうまともな波は来なさそうで、20分くらいしたら、皆の後を追いかけ帰路に就く。
途中は、結構波わちゃわちゃで、漕ぎにくかった。スクール建屋に着くとKBさんが「あれ?早いね~」と、「波がなくなったので」「風も強くなったしね」ということで、もくもくと着替えて、皆さんに別れを告げて帰宅。正直、消化不良でしたが、行き帰り結構まじめに漕いだので軽い運動にはなりました。