SUP(297回目)/ Standup Paddle Surfing
このSUPサーフィンのために昨晩遅くまで仕事した甲斐があり、腰サイズで14本、うち12本はロングライド!でもテクニカルには壁にぶち当たっている。。。
トランプ関税で世界中のマーケット、会社が振り回されている。報復関税の応酬で米中貿易戦争。この先どうなるのかね。一応、株(信託、個別)を持っている身としては気になります。5年~10年後に経済が今より成長していれば私としては良いのだけれど。

さて、この日の午前中休みを取るために、昨晩遅くまで会社にて頑張りました。正直疲れましたが、朝起きたらスッキリ!午前中に関係者のフィードバックをもらって午後一から対応して締めていくプラン。結果から言うとうまく行きました。
満を持してやって来た海。どんより曇りで、今にも雨が降り出しそうな感じですが、午前中過ぎまでは雨は無い予報。気温16度、南西の風2~8m/sでほぼ無風状態。うねりは南で0.7mで高めです。潮位は、10時15分干潮46cmなのでちょうどスクール時間で干潮で、後半は潮が上がってくる。
この日は、人が少なかったです。いつものMZさん、非常に久しぶりのMRさん、こちらも久しぶりのYKさん、後2名くらい。引率は、RYくん、オーナーのKBさん。

私は、一人で15分先にビーチに出て、準備運動してから海上へ。うねりが大きいのでちょっとワクワクしながらパドルを漕ぐ。うねりはあるものの、風かないためか鏡のように海面がきれいで、漕いでいると何だかふわーっとした感覚になり海の中に吸い込まれていきそうな感じ。時々、魚が泳いでいるのが見え、更に海底では、すっかり成長したワカメが見える。
せっかくの運動なので、負荷を上げて早めに漕ぐ。陽は出ていないが気温が暖かいので、シーガル+タッパー、干潮で浅いと思われウニ対策でインパクトジャケット着用。汗がにじみ出てくる感じです。1.5㎞沖に出て、目的のポイントに到着。誰も居ない!!私一人だ。浅いから?雨降りそうだから?最悪雷の可能性もあるから?まあ、スクールの皆さんが来る前に、出来るだけ乗っておこう。

波サイズは、セットで腰で、通常腿サイズで、まあまあですが、風がないため面がそこそこきれい。また、海面がわちゃわちゃしていないので、変にバランスとる疲れは発生し無さそう。よしよし。誰も居ないから一番良いポイントに陣取れる。まず一本目、56mのロングライド。なかなか楽しめそう。ポイントに戻って2本目、同じく56mのロングライド。いいね。フロントサイドに流していきながら、ピークを狙うもこの距離以上は、うまくつながらない、つなげれば100mは行けそうなのに、パドルで漕ぎまくらないとダメだと思う。3本目、66m。4本目、67mで本日の最長ライド。計5,6本乗ったところで、30分くらい経過し、スクールの皆さんが現れる。でもその頃、ちゅうど干潮で、波が小さくなり、割れなくなる。しばらくペースを落とし、水分補給などして上げ潮に備える。10分くらい経つと再び波が立ち始める。
KBさん、RYくんが居るベストポジションで、順番を譲りながら自分の番を待つ。幅広めの波なら2人は余裕で乗れる。波数も少なくない。RYくん、KBさん含めて10人なので、結構、回わせる。

KBさんが居るので、フロントサイド、バックサイドを切り返す練習をする。バックステップして、後ろ足蹴りこむ。なかなかバックステップしてもテールまで伸びない。バックサイドへのターンは、椅子に座るようにレールを入れるのだが、これも、バランス崩して背中から沈する。何か掴めそうな気もするが、まだ、体重がボードに伝わっていない感覚。過去、スキーはやったことあるけど、スノーボードはやったことないからやっていればこの難関はクリアできるんだろうなと思う。
何だかんだで、サーフィン14本。40m以上のロングライドは12本。ワイプアウトは2回あったけど、高確率で波を捉えていた。
KBさんが帰るというので、早めに来た私も一緒に帰ることに。他の人たちは、波があるのでまだやっていくようです。帰路で、KBさんとお話。歳とって新しいことに挑戦するとイメージあっても思うように体が動かないという話(私はこのSUPサーフィンのこと。KBさんはウィングサーフィンのこと、大変らしい)、私がワンステップ上に行くためのワンポイントアドバイス(ターンするときパドルを使わずに左右にターンが出来るようにする。今度7.2ftの小さなボードを使うと波に乗っている時に回しやすくなるから使ってみたらと。先日、長いボードでステップバックの練習したらとアドバイスがあったが、どちらがええんか??)。趣味があると老後暇を持て余さなくなるのでいいよねと言う話。
昨日は、朝から晩遅くまで根詰めて働いた甲斐があって、十分楽しめました。週末は、SUP無しかな。
