逗子海岸 東浜から富士山と江ノ島望む/ Enoshima and Mt.Fuji from Zushi beach (2025 Apri 18)
平日SUP。
暖かくなってきましたね。本日10時時点で20度、海はうすら曇り、陸は晴れ間も差す感じ。風は、南6~10m/sで前日の予報より上がりました。うねりも南0.4mで、これも前日0.6mだったのに小さくなった。潮は、2時ごろに21cm、潮干狩りに適したコンディションになってきました。
先日、SAVASプロテイン袋買いしたので、家から出る前に200㏄ごくり。帰宅しても200㏄飲みます。さて、ビーチに出ると、ビーチの砂整備も大分縮小され、海の家の建材が壁際に積まれていました。いよいよ夏に向けて動き出しますね。
スクール建屋では、数か月ぶりかな?KSさん。毎週あっているMZさん。ちょっと人が少ないかな??
準備を終えて、KBさんに「先に行っていいですか?」了承を得て、海に出ます。風がやはり強い。海面がわちゃわちゃしています。これは、波待ちが大変そうなので、座って漕いでポイントまで行くことにしました。風が、ほぼ正面から当たります。ウィングサーフィンも5~6艇くらい、ヨットも1艇くらい、SUPクルージングは2艇、結構人が出ていないですね。
2番目のメインのポイントに着くと、2名のSUPサーファーが居ました。波は割れていますが、良い波を選ばないとロングライドは厳しそう。また、やはりオンショアの風なので立っているのが厳しい。早速沈するし。周囲の人の様子を見ながらアプローチです。なんだか乗れたんだか乗れていないんだかで良くわからない感じで、20mくらいいくと終了な感じで、これを2本繰り返す。ロングライドを目指してみる。ボードの前の方に移動する。49mのロングライド。そこそこ行けた。ところが、その後、波待ちの沈と、乗っているんだか、のライドがあるものの、自分的には、擦れなりの本数(10本くらい)乗っている、しかも、フロントサイドやバックサイドへの切り替えしも、波がいい場合にはたまーに楽しんでいる。サイドに流すと、波からプルアウトしてしまうので、やりすぎは距離を短くしてしまうのです。
海上で、NMさんに久しぶり会う。Newボードを買ったらしいが、忙しかったようです。(FBの投稿から、なるほど行っていたのね)KSさんとも会話、3週間ぶりらしく、「気絶」していたらしい。具合は良いようなので、仕事に忙殺されていたのかな?元気でよかった。
1っ本くらいは、長いヤツ乗りたいなということで、波を選んで、ピークをキープして乗ってみる。GARMIN SUrfの記録では、127mの超ロングライド。これは、ちょっと嘘くさい気もしますが、100m前後は乗っている気がする。その後も、そこそこ頻度良く短いが乗ってみる。11時半過ぎ、そろそろ腿が辛くなってきたところで、引率のGTくんが「帰りますよ」と周囲に声掛け。「1っ本乗ったらかえります」と宣言。それから数十秒後、あまり良くない波だけど、乗れなくはない感じだったので、最後の一本に選んで、無事乗りました。39m。
GARMIN Surfの結果を見ると4本だけメイクしていた。ん~14,5本は乗ったと思うけど、波の勢いがないから加速度がつかなくて検出されなかったのか?イマイチ検出条件が分からない。まあ、いい運動にはなりました。