逗子海岸 東浜から富士山と江ノ島望む/ Enoshima and Mt.Fuji from Zushi beach (2025 Aug 8)
連日の猛暑。私はすっかり外出時の日傘、定着してきました。会社の人に言われるのは、「毎週海に行っているのに日傘?」です。「SUPスクールの中で一番日焼け対策しているだよ」です。私は日焼けしやすく、シミになりやすい体質なので、必要以上に日に焼けないようにしているのです。
帽子、サングラス、首巻、フード付きラッシュガード、長袖ラッシュガード更に2枚、手袋、UVカットウェットパンツ、薄ブーツ(この日は履かなかった)、日焼け止めクリームです。他の方は、海パン、Tシャツなので装備時間が大きく異なる。誘惑に負けそうですが、継続です。
先週末は、妻と避暑地の軽井沢に行ってきました。子供が中学か小学校高学年くらい以来だから実に10数年ぶりになるのか~と感慨深く昔のイメージと比較しながら旧軽井沢商店街を歩いていました。避暑地というものの10時までは気持ち良いそよ風で快適でしたが、さすがに暑い。汗をかきかき歩いていました。ただ新幹線で行ったので、昼からアルコール飲みながらフランス料理コースを楽しんだり、時間を気にすることなくぶらぶらと散歩したりして、いい時間が過ごせました。ハルニテラスにも行ってきました。
この日、暑いことは分かっていても、風が弱く波にがありそうという予報で、仕事を調整してくることが出来ました。薄っすら雲がかかった晴れ。10時気温30度、南風2~6m/s、うねり南0.7m、11時前に干潮8cmという、なかなか良いコンディション。スクール前のビーチで、RYくんが居たので海の様子を聞きました。朝は、チューブになっていたそうですが、今は潮が引いて来てそれ程でもなくなってきたようですが、沖のポイントでは、白波が立ちまくっています。かなり浅くなってきているので、ちょっと深いところで楽しむことになるそうです。9時半前にスクールに着いて、SGさんと挨拶。SGによると「2日前、最高のコンディションで波数が多く、サーファーが居なくさんざん乗りまくった」そうです。その日は会社出勤日なので無理でした。KBさんに波乗りポイントの場所を確認して20分はやめに海に繰り出しました。
海はかなり潮が引いて遠浅ですが、うねりがバンバン入ってきています。波打ち際では子供たちの楽しそうなはしゃぐ声が響き渡っています。休日ともなれば、もっと多くの人が海水浴を楽しんでいるそうです。
さて、約束のポイント。SUPサーファーが2名居ました。波数は、多くはないですが、時々セットが入ると頭オーバーのものもあり、結構緊張感があります。他の方の邪魔にならないようにポイントをずらしたりタイミングをずらしたりしてアプローチをする。が、ピークからずれたところから乗ると、波が厚いので波に乗れなかったりする。すると、次の大波に巻き込まれることが結構あって、今回ももみくちゃになれることが4~5回はあったと思う。インパクトジャケットは着ていないので、冷静に海面に出るようにしないと溺れてしまいます。冷静に冷静に。
セットで頭オーバーの波、通常でも肩サイズはある感じでしたが、スクールのメンバーが到着すると10数名になり、ピークからのライディングはなかなか難しくなってきたので、ずらしたところからでは、ショートライドで終了することが多かった。波に乗った際には、フロントサイドに向きを変えてバックサイドに行く前に終了で、個人的にはあまり楽しめない回でした。ドキドキ感は楽しめたけどね。私が上手だと思う人は、いいタイミングでいい波乗っていましたね。そういう風になれるといいなあとつくづく思いました。いい波来るとそういう人に譲るので自分自身はあまり乗れないというのもあるのですが、サーフィンではそれが暗黙のルールなので、そういう秩序の中で上達していく必要があります。
GARMIN Surfの記録によると、最長で67mのロングライド。続いて59m、44mでした。他は20m前後で、乗ってすぐ終了したものです。もっとこまめにターンが出来ると、もっと長く乗れるようになれると思う。期待の割にあまり収穫の無い回でしたが、こういう日もあります。秋が楽しみ。