逗子海岸 東浜から富士山と江ノ島望む/ Enoshima and Mt.Fuji from Zushi beach (2025 Nov 24)
3連休、横浜関内のうどんの「おおぎ」、馬車道「十番館」と元町「シルバー大野」などを回る。冬の花と豆苗、お野菜を三浦海岸で求める。最終日は、9時過ぎから北鎌倉の「円覚寺」と「源氏山公園」、「長谷寺」で紅葉探索。その間、山道をトレッキング、約2万歩。長谷寺の展望から見て、由比ガ浜に小波だが波来ているのが見えて、SUPサーフィンを12時半から約2時間やってしまった。下半身がクタクタになりました。しっかり紅葉狩りと運動が出来て満足でした。
井上拓真と那須川天心の試合もしっかり見た。いい試合だった、どちらも贔屓無しに応援しているが、予想通り井上拓真選手が判定勝ち。初め危なかったけど、3ランウドからさすが安定感があった。
され、SUPは、言わば衝動的に来てしまった。ちょうどスクールに着いたところで、海からKBさん他メンバーが戻ってきたところだった。KBさんに「これから海に出ようと思いますが、波あります?」「ちょっと遊べるかも、とにかく早く行った方がいい」とのアドバイス。そこから、ビーチに出て富士山を写真におさめてから着替える。更衣室でKTさんとOYさんに「どうでした?」と聞くと、二人とも「なかった」「乗れたのは2~3本」という返答。これは期待できないですね。
アプリによるコンディションは、快晴(秋空)、気温15度、陽が出ているのでポカポカする。風は、南東で1~4m/sでほぼほぼ無い状態。うねりは南東0.4mで悪くない。潮は12時半に103㎝なので、一応干潮直後。散々パラ歩いてきたので準備体操せずに海に繰り出す。うねり0.4mの割には非常に穏やか。手前のポイント、メインポイントでも割れていない。最近よく使っている一番奥のポイントに行くと、SUPサーファーが5人居て、TKさんも居ました。が、うねりは入ってくるものの、乗れる波が来ない。本当に稀に、腿サイズの波が割れて入って来てくるが、それは、上手な方のもの。私は、インサイドで待つも乗れる波が来ない。一生懸命アプローチしても、乗れたと思っても終わってしまいプルアウト。そういうことを何回も繰り返し、数回小波(膝サイズ)に乗れたが、乗りつくすほどの距離は行かない。本当に懲りずに何度も波を追いかけるが、どうにもならない。複数の波が波長合わないぼよんぼよんした波なので、本当にうんざり。GARMIN Surfの結果では、長短8本のったようだ。最長で24mなので、やはり短い。この距離だと、波に乗っても何もできない。一応フロントサイドに流すことは2回くらい試みましたが、プルアウトだね。
まあ、開き直ってしまえば、トレッキングでかいた汗を海で流しに来たということにしよう。12時45分から始めて2時半まで海に居たが、結果は上記の通りで、ほぼアプローチの練習と言ってもいい感じだった。
スクール建屋に戻ったところでKBさんから「どう?遊べた?」と聞かれたので「ん~ん~って感じです」というと「まあそういう日もあるよ、最近波小さいから」とのこと。
この日は、自転車ではなく、逗子駅からスクールまで、スクールから自宅まで歩きました。それぞれ20分強ですね。いやー良く歩いたよ。