ここ10年、そうジムに行くようになってからだと思うが、残りの人生、自分で振舞える範囲で、「美しく生きよう」と思うようになってきた。
「美しく生きる」とは、自分の振る舞いに責任を持ち、周囲に不快な思いをさせないことだと考え、以下を意識している。
今回読んだ、クリスティーン・ポラス氏の『「シンクシビリティ/Think Civility」「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略』は、日ごろの心がけを後押しする内容だったので、非常に入り込みやすい内容だった。ただ、海外の著書に多いが、反復性がちょっと気になった程度。目次は以下の通り。
無礼か無礼ではないかは、ハラスメントに通じるもので、判定は、「相手がどう思ったか」でなされる。近年、著しく無礼な人が世界中で増えてきたそうだ。それは、「自己愛」が強くなったためとしている。無礼を受けると、その場の不快感だけでなく、精神的な病、ひどい時には死にまで発展することが少なくなく、会社や人との関係においても明らかに負のコストがかかってしまう。これは、当人だけでなく、それを見聞きした人まで広がってしまう。逆に、礼節な振る舞いは、相手の効率を挙げ、長寿に導き、周囲の人も礼節に振舞わせる力を持つ。
礼節に振舞うことで、個人としては、1)仕事が得やすい。2)幅広い人脈が築ける、3)出世の可能性が広がる ということである。組織としては、1)礼節ある上司のチームは高い業績をあげる 2)礼節ある経営者は従業員に安心感を与える。(なるほど、うなずけます。)
自分の礼節度を上げるためには、礼節チェックテスト(本内に記載)をしたあと、1)他人からフィードバックを積極的にもらう 2)できるコーチの指導を受ける 3)同僚やチームに協力してもらいチームで改善に取り組む 4)ゴールドスミス式360度フィードバックを利用する 5)人の感情を読み取る訓練をする 6)毎日、日記をつけてみる 7)「食う・寝る・動く」で自分を大切にする ころを心がけることで磨きがかかる。血糖濃度値は、暴れさせず適切にコントロールすることが望ましく、摂取回数を増やすことで必要なエネルギーを補うことが肝要との事。穀類40%、果物野菜40%、良質たんぱく質20%。ナッツ、ギリシャヨーグルト、カッテージチーズが良いらしい。
礼節がある人が守ることは、1)笑顔を絶やさない 2)相手を尊重する 3)人の話に耳を傾ける を心がけ、更にワンランク上の礼節の心得は、1)与える人になる 2)成果を共有する 3)褒め上手な人になる 4)フィードバック上手になる 5)意義を共有する(実践となると、なかなか難しい。)
googleやMicrosoftなど多くの有名企業も、この礼節さのメリットに注目しており、礼節に理解を得られない人物は、採用を見送ったり、解雇する判断をしているそうである。
未来に目を向けるために方法として、 1)目標を定め、進歩を実感する 2)自分を成長させてくれるものを見つける 3)メンターの助けを得る 4)食事、睡眠、運動、マインドフルネスを活用する 5)仕事に意味を見出す 6)社内外で良い人間関係を築く 7)社外の活動で成功を目指す を挙げている。これらを意識することで、少しでも良い自分を摑むことができるということだと思う。
ポイントを箇条的に書いたが、実例を踏まえて分かりやすく書かれているので読むと非常に為になると思います。