年末年始(2019-2020)
明けましておめでとうございます。鎌倉鶴岡八幡宮などの初詣。
明けましておめでとうございます。
12月21日からの冬休みが、あっという間に終わろうとしている。すでに、お正月三が日が終わるので、今年の年末30日~年始3日を簡単にメモします。
30日は、お餅つき機で、3kgの餅を作りました。1回目は、鏡餅用。2回目は、冷凍庫保存用。3回目は、その場で食べる用。毎年餅を作っているのだが、今年、取説を改めて読むと、蒸した後の「つき」で、蓋を外すと書いてあることに気づいた。確かに、今まで、餅が柔らかくできるため、餅つき完了後の1回1回の餅のクリーニングが大変だった。今回は、すぐ、次の回に行けて時間的効率が全く違った。きちんと取扱説明書読まなければなと、思った次第です。



その場で食べる用は、自家製あんこ、きな粉、ポン酢大根、納豆、みたらしの5種類でした。(すりゴマ、磯部が無かったな)

夜は、最近次男が興味を持っている格闘技の番組、井上尚弥のボクシングをみました。かなり盛り上がってみていました。
31日は、昼過ぎはジムではなく久々のロードのジョギング5.6km(30分48秒)、信号待ちもあり、流したのであまり疲れなかった。晩御飯は、「出雲そば」。
夜のテレビは、またも格闘技。RIZINの試合と紅白歌合戦を行ったり来たり。8時45分までは紅白歌合戦。その後はRIZIN、注目の選手は、朝倉未来、那須川天心と朝倉海です。特に、那須川の試合は、「去年の大晦日の借りは、大晦日で返す」の言葉通り、昨年のフロイド・メイウェザー・ジュニアとのエキシビジョンでしたが1R KO負けをバネに今回は圧倒的な強さでした。紅白は、白に投票。SonyヘッドホンのCMで注目のKing Gnuと故郷山陰から全国区に活躍の場を広げてきたOffcial髭ダンディズムに注目。残念ながらOffcial髭ダンディズムは、最後の数十秒しか聴けなかった。
1日は、初めて注文したおせち料理と御雑煮(30日についた餅)を食べました。妻が正月に向けておせち料理をつくるというプレッシャー解放は大きいでしょう。足りない場合のおせち料理を淡々と作っていたので来年もこれはありでしょう。食後は、妻と2人で、近所のお寺とお墓参り、神社に参拝。昔住んでいた家の前を1年ぶりに通り、少しずつ町が新しくなっていく様子が分かりました。夕方は、ジョギング。5.6km(26分24秒)先日より少しピッチを上げたので、ちょっと疲れました。
2日は、箱根駅伝をみて、昼前から妻の実家の新年会。久々に、11人集まり賑やかにお寿司、餃子など楽しみました。夜は、約20年ぶり(だと思う)にKZ氏と、同期入社ON氏、TK氏の4人で横浜で新年会「KZ氏を囲む会」。2時間半楽しくワイワイやりました。この時、愛媛に住んでいるKZ氏からお土産として、「紅まどんな」をもらいました。


3日は、午前中は箱根駅伝。往路、総合優勝は青山学院大学の復活Vを確認し、全大学のゴールを見てから、鎌倉に初詣にスタート。毎年足を運ぶ「鎌倉宮」「荏柄天神社」「鶴岡八幡宮」に参拝。いつも自転車で一山超えていきます。往復約15km(約1時間)。7段と3段ギアのシティバイクの3段のワイヤーが切れていていることが分かり、ギアが一番重いままで結構きつかった。
「鎌倉宮」は、10分待ち。獅子舞が披露されていて結構楽しかったです。



「荏柄天神社」も10分くらいの待ち時間。学問の神様なので、絵馬奉納する受験生や親の姿が多くみられました。2年前までは私も絵馬を書いていました。


「鶴岡八幡宮」は、流石、3日と言えども1時間待ちでした。警察官が仕切っていました。お疲れ様です。



願い事は、どの神社にも「世の中の平和、家族の健康、新規ビジネスの成功」です。
夜は、葉山牛のすき焼き、デザートは、昨日もらった「紅まどんな」の4等分。いやー普通のみかんと雲泥の違いがあります。大きさは8㎝、重さはずっしりとし、皮は薄いです。味については、甘さといい、みずみずしさといい、食感はまるでゼリー(一般的にそう言われているが)、本当に驚きました。妻もテレビなどで見て気になっていたようで、喜んでいました。子供も「うまっ」って言っていたが、本当に美味しいです。通常、御贈答用で11月~12月で完売、大きいもので1個500~600円くらいするようです。
皆さんの年末年始はいかがでしたでしょうか?今年一年、健康で、楽しいことがいくつもありますように、がんばっていきましょう。