SUP(300回目)/ Standup Paddle Surfing

GW初サップ、とてもいいコンディションでした。風弱、波腰~肩サイズ。乗る前の緊張感は久しぶり。ロングライド6本、最長139mが楽しめました

GWの初SUP。

27~1日まで実家に戻り施設にいる母と面会。2日は、浅草で歌舞伎。GW中の海のコンディションを確認すると、3日がBESTじゃん、と思い予約を入れる。

逗子海岸 東浜から富士山と江ノ島望む/ Enoshima and Mt.Fuji from Zushi beach (2025 May 3)

この日のコンディションは、快晴、気温17度、東風2~5m/s、うねり南0.7m、14時半ごろ24cm干潮。実際に、海上は予報通りに良いコンディションでした。陽が出ているので結構暖かい、が、水はまだ冷たい。でも気持ちいいです。GWともあって、ビーチでは、逗子ビーチクラブ主催のビーチクリーンなどの活動や、シーカヤック、ウィンドサーフィン、SUP、大人数で漕ぐもの、モータージェット、ヨット、もちろんお散歩など様々な活動がされていました。富士山も写真のようにきれいで、皆さん写真に収めていました。

スクールに着くと、NRさんと久しぶりの挨拶。AKさんともちょっとお話。AKさんの奥さん話だが、私が定義している女性四天王のおひとりだと話した。他には、NMさん、TKさん、MRさん。実は、海の上で、全員揃っていることが分かった。2回目だ。

さて、20分早くビーチに出て、準備体操してポイントを目指す。KBさんから事前に「人多いからね、気を付けて」と注意を受けているので、人の邪魔をしないように配慮が必要だ。

2025 May 3

手前のポイントにもいい波が入っていて、サーファー2名、SUPサーファーは15人くらいいて、良い場所は、私より上級者が使っているので、最初は、彼らが陣取っている外れで、おこぼれ(乗らない波)を狙ってみたものの、まったく乗れない。むしろ落水の繰り返しで、好ましくないので、インサイドに移動し、このポイントで立つ波を狙う。が、結局1,2本しか乗れなかった。それも微妙な具合で。30分くらい乗れないそんなこんなでだらだらしてると、KBさんが波乗り隊メンバーを引き連れてこのポイントにやってくるも、「大谷さん、向こう行くよ」と声掛けしてくれて、KBさんに付いていく。自分含めて4人だったと思う。そして、更に奥のメインポイントに移動。

このメインポイントは、更に良い波が来ているが、サーファーは10人弱、SUPサーファーも10人以上居て、こちらも結構混んでる状況。KBさんが「レフトでやるよ」と言い、サーファーの方たちとお話しながら、「ここから左ね」とスクールメンバーの場所を決める。すでに、スクールの先行者が7、8名くらい。FJさん、MRさん、TKさん、MWさんなどそうそうたるメンバー。OYさんも久しぶり。(後からNMさんも登場。)その中に入れてもらい、邪魔をしないように端の方、ちょっとインサイドで待つなどして、波に乗ることが出来た。波のサイズも、セットは、肩~頭サイズで、通常のものでも腰サイズは確実にある。久しぶりに、ワクワク、ドキドキを感じる。乗り位置が悪くて、波のクラッシュも3,4回浴び、波待ち(波を譲る)で沈するも10回以上、自分の波で、パワーに耐え切れずワイプアウトすることも数回あり、結構ベビーな回となった。

それでも、GARMIN Surfのカウントでは15回の波乗りが出来た模様。今回、あまり、ターンの練習は控えた。失敗すると迷惑かかるから。私の場合、フロントに流すか、まっすぐに進むかで、バックに流すことは誰も居ないと確認した1,2回くらいでした。途中、同じ波に乗ったFJさんが波から抜けた後に「大谷さん」と声掛けされてきた。内心、やばいことしたかな??と思ったが、長く波に乗るためのアドバイスを頂けた。ホッと。「(波から置いて行かれそうになった時)ボードの前側に重心を乗せるように、頭を前に出すなどしたらいい。突っ込みすぎると、落ちちゃうけど、うまい具合でやってみて」ということでした。その5,6回後くらいに、いい波に乗れたので、ロングライドを実現するために、FJさんのアドバイスに従って、低姿勢で、前方に重心を掛けると、波から降りずに、すーっと乗り続けられた。浅すぎてちょっと危険を感じる位置まで伸ばせた。139mかなりの超ロングライドでした。これだけ乗れると乗り味わった感じで、気持ちいいです。FJさんありがとうございました。

GARMIN Surf 2025 May 3

その後は、オンショア風が強くなってきて、あまり良い波ではなくなってきたので、微妙なライドになった。時間もそろそろ12時くらいになったので、ラスト一本は、バックサイドで、帰路方向に進めるこれが、99mの超ロングライドになり気持ちよく終了。他の方たちは、まだ楽しまれるようで、先に帰ることにしました。風が強くなったので、座って無理せず漕ぐ。ビーチ近くになって立って漕ぎ始めたら2回落水、すぐ後ろにTNさんが居て、抜かされる(笑)TNさんとちょっと話して、先にビーチに上がって、建屋に戻る。そこには、久しぶりのMTさん、早朝からSUPレースのトレーニングをやって来たそうで、相変わらず追い込んでいる感じ。(今年も富士山登るのかな?私は登りませんが。。。)

着替えて、戻って来たメンバー、KBさんに挨拶して自転車も自宅に戻る。やはり、大きな波は、まだ失敗が多いので課題がいっぱいあるけど、乗れた時は最高です。

初回~最新のSUPスクールで実際に私が学んだ内容をまとめています。ご参考になれば幸いです。

SUP スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その1)

SUP スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その2)

SUP(サップ)スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その3)

サーファーあこがれの地、逗子でのSUP(Standup Paddle)スクール日記

Ohtani Hisao

1967年生まれ。高校卒業まで大阪→名古屋→福岡→島根で生活。今は、神奈川県逗子市に在中。都内の会社に勤め、同居は、妻と子供2人(2020年時点 大学生)。無理をしない程度に、読書、映画、美術鑑賞、スポーツを楽しんでいます。特に2019年春からSUP(Standup Paddle Surfin)に奮闘中です。ブログで奮闘ぶり更新中です。

Recent Posts

SUP(299回目)/ Standup Paddle Surfing

海に来てよかった。ロングとショ…

1週間 ago

SUP(298回目)/ Standup Paddle Surfing

風が強めで、ポイントの波待ちが…

2週間 ago

SUP(297回目)/ Standup Paddle Surfing

このSUPサーフィンのために昨…

3週間 ago

SUP(296回目)/ Standup Paddle Surfing

桜開花宣言直後の冬気候から一転…

4週間 ago

SUP(295回目)/ Standup Paddle Surfing

乗りで急遽海に出たけど、長短6…

1か月 ago

SUP(294回目)/ Standup Paddle Surfing

3週間強ぶりのSUPサーフィン…

1か月 ago