SUP(316回目)/ Standup Paddle Surfing

先回(2本)のリベンジ回。長短含め29本、ポイントはワンマンだったのでストレスフリーで、最長ライドは85m、40m以上は15本。3連休の最後、来てよかったよ。

相変わらず蒸し暑い日が続く。

昨日は、妻と、逗子海岸近くの大戸屋で8時半~9時半まで朝食を摂りながら海を見ていた。波はビーチでも割れているが皆か風が強くなかなか厳しいコンディションかなと思っていた。が、この日、昨日スクールに参加していたMTさんに会ったのでどうでした?と聞くと、「一瞬止んだ時がってとても良かった」とのこと。風があっても、あまり影響を受けなかったのかな?

逗子海岸 東浜から富士山と江ノ島望む/ Enoshima and Mt.Fuji from Zushi beach (2025 Sep 15)

スポーツの秋、野球、バレー、相撲、世界陸上色々あります。14日の夜は、井上尚弥の防衛戦にかじりついてみてTVに向けて声援を送っていました。さすがの勝利。テクニックとスタミナが違うな。井上選手色々試みていたな~。実は、私の次男が、来週プロボクシングの初戦。どうしてこうなっちゃったのかは割愛しますが、応援に会場に行く予定です。出るからには納得のいく戦いをしてほしい。

さて、この日、3連休で1日は行っておきたいな~と何となく思っていたが、SUPかジム筋トレかどっちにしよう。モチベーションは明らかにSUPなのだが、筋トレは苦しくて辛い。3週連続行っているので、4週連続にしたい気もある。(ジム通いは、39歳から継続20年弱だが、SUP優先でちょっとさぼり気味。。。)SUPにしました。ジムは、テレワークの日に行くことにします。

午前中は、家事と買い物を済ませ、昼ご飯も済ませて、スクールに電話(KBさんの奥さんが出られた)をして12時過ぎに家を出る変則時間帯。12時半前に建屋に着くと、皆さん午前中の部を終えられていた。更衣室で、KTさんとMTさんに会って会話。MTさんとの会話は前述のとおり。KTさんは、波は強くないが何となく乗れる感じだったとのこと。

コンディションは、12時ごろ、曇り、29度、北東2~6m/sの風、南0.3mのうねりで、風が弱いのが良い。潮位は、昼間の干潮は無く、水深もそこそこあるので、波は期待できないかも。

ボードを準備して海に出る。スクールの午後の部は2時からなので一人SUPです。高波ではないのでまあ安心です。ボードに乗る前に体を濡らしてから漕ぎ始める。ちょっとだけうねりはあるが、期待はできないかも。まあそれでも体を動かしたいので、とりあえず力を込めてパドルを動かす。ポイントに行く途中、SGさんとすれ違う。「これから行くの?」と聞かれたので「はい、波残っていますか?」「さあ」という返事。あれ、遠目に見てもあまり波が見えないので、波無しの運動かなと割り切った。

逗子海岸/ Zushi beach (2025 Sep 15)

手前のポイントは、まったく割れていない。次のメインポイントでは、波が入っているので、3本くらい乗ってみようとアプローチしたが、割れない、まったく乗れずで、更に奥のポイントへ。難しいポイント。波が複数方向から来るので足元をすくわれる。風が強いと、揉まれたり、うねうねがひどくて立ってられなくなるポイント。先日も散々な苦しい思い、情けない思いをしたポイント。

ただこの日は、風がない。最初のうちは、波が時々入って割れる感じで、ちょっと海面がうねうねしていて、いきなり2回落水して、情け無~い自分を責める。実は、誰もこのポイントに居ない。途中から一人SUPサーファーが来たので挨拶したが、1本乗って鎌倉の方へ行ってしまった。ということで、ポイントでは、ワンマンでした。マイペースで好きにできるぜ~。やはり、誰にも迷惑かけないことがうれしい。また、自分が乗りたい波に向かって行くことが出来るのはストレスフリーです。

波のコンディションは、その後持ち直して、いい感じで入ってくる。腿上くらいはあるので、結構乗りやすい波でした。セットの良い波だと腰くらいに成る。このいい波に2回ワイプアウトしてしまったのは悔やまれる。もう少しステップバックすべきところ、ノーズがズズズと海中ののめり込み戻すことが出来なかった~。この2本が乗れていれば今日のコンディションでは自分的には最高でした。

波の乗ると、フロントサイドのボトムターンでトップに上がり、そこからバックサイドへ切り替えて、そしてフロントサイドへ戻して、という工程をすると、長いライドでも波が終わる感じ。幅が狭い場合は、半分だけやる。フロントサイドでアップスアンドダウンズを試みる。距離が足らない、幅が狭い。次回への課題になる。バックサイドも、波に乗ってそこからバックサイドを見てバックへ流すこともやってみる。こちらは、もっとテール側に移動して、思いっきりボードを傾けないと、切れの良いターンが出来ない。この体を預けるのがまだピンとこない。これさえ習得すれば、いい感じになれそうなのだが。。。

とにかく、一人なので、好きに練習ができるのが良かった。2時40分を越えて、TKさんがやって来て、私のインサイドで乗り始めた。彼女はちょーうまいので、疲れてきたことだし、そろそろ上がって場所を空けたいな~と思い、3本乗ってから「TKさん、帰ります~!」と声掛けして帰路に着いた。

先回のSUPは、GARMIN Surfの記録から2本という不甲斐なさでしたが、今回は、長短で29本。

最長は、85mの超ロングライド。他に超ロングライドは82mが2本。40m以上のロングライドは12本。14本はショートライド。と言っても、20~30mで、波幅が狭くてフロントかバックで終了の回だったヤツだと思う。

諦めていたものの、ふたを開けてみればストレス完全に払しょくできる本数乗れました。乗りすぎて、結構腰~下の疲労感が強い。それでも帰路では鞭打って、立ち漕ぎでも戻りました。

スクール建屋に戻ると、シャワー浴びて、着替えて、ボードをサクッとしまって、KBさんに挨拶をして帰宅。TRIGGER POINTで、疲労した筋肉をゴリゴリ、これが痛気持ちいいんだけど辛い。

GARMIN SUrf 2025 Sep 15

初回~最新のSUPスクールで実際に私が学んだ内容をまとめています。ご参考になれば幸いです。

SUP スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その1)

SUP スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その2)

SUP(サップ)スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その3)

サーファーあこがれの地、逗子でのSUP(Standup Paddle)スクール日記

Ohtani Hisao

1967年生まれ。高校卒業まで大阪→名古屋→福岡→島根で生活。今は、神奈川県逗子市に在中。都内の会社に勤め、同居は、妻と子供2人(2020年時点 大学生)。無理をしない程度に、読書、映画、美術鑑賞、スポーツを楽しんでいます。特に2019年春からSUP(Standup Paddle Surfin)に奮闘中です。ブログで奮闘ぶり更新中です。

Recent Posts

SUP(315回目)/ Standup Paddle Surfing

思わぬ修行回でした。自分の情け…

4日 ago

SUP(313回目)/ Standup Paddle Surfing

うねり小さく、オンショアで修行…

1か月 ago

SUP(311回目)/ Standup Paddle Surfing

早朝はチューブもあったらしいが…

1か月 ago

マイナ免許証一本化(マイナンバー運転免許証)

運転免許証「保有状況変更」申請…

2か月 ago