SUP(326回目)/ Standup Paddle Surfing

真正面の強風でうまくメイクできないこと数回、その後、波に揉まれボードが頭上に落ちてくることもあったけど、腹胸サイズで100m以上5本行けて、波腹でレール入れてバックサイドターン2回出来、ちょっと進化したかも(嬉)。楽しかった。

土日の海のコンディションがあまり良くない(=うねり小、風強い)ので、ちょっとコンディションの良いこの日に海に行きました。先週末は、妻と日本橋~新橋を、三越や高島屋経由しながら銀ブラしました。昼は、COREDO室町の周辺にある店「鮨とおでん」で、おでん、鮨、蒸し牡蠣、焼き鳥などとアルコールを頂いた。1万円弱。実は、三越日本橋店本店は、初めてであることが認識された。目的の買い物は、店員と色々話して先送りとなった。高島屋日本橋店も始めてだったので、つまり日本橋が初めてだったということになる。もちろん、2つの百貨店の間にある日本橋を渡ったのもはじめてです。完全にお登りさんでした。

この日のコンディションは、今にも雨がぱらつきそうなくらいの曇り空。気温は12度で寒い。風は、北風4~8m/s、うねり0.4m、潮位は12時過ぎに満潮でした。

逗子海岸 東浜から富士山と江ノ島望む/ Enoshima and Mt.Fuji from Zushi beach (2025 Nov 13)

スクールについて、KBさんとRYくんに挨拶して、更衣室へ。お名前を存じ上げない方と挨拶。TKさんも来ているようで声が聞こえる。着替えて、ボードを取り出して一人でビーチへ行き準備運動。すると先ほどあいさつした方がやって来た。「お先に」と声掛けしてから海に出る。途中の海上ではウインドサーフィンもSUPもそれほど多くない。順調に最初のポイントに辿り着く。少し波が割れてそうなので、1っ本乗ってみようかなと思い、合わせてみたが、ちょっと厚い。乗れない。そうこうしているうちに、先ほどの方とTKさんに抜かされ、彼らが次のメインポイントへ移動しているので、やはり、追走する。

メインポイントは、波は割れている。腰サイズかな~。サーフィンの方は2,3人居て、SUPサーフィンの方は、FJさん、KSさん、先ほどの方、TKさんの他に、久しぶりにレジェンドのKNさん「おめでとうございます。」と言われ、「ありがとうございます。」と返す。もちろん、ドジャースの話である。「WS面白かったね。サーフィンより優先したよ」とKNさんが言う。「私もWS優先です。あれは、面白い試合でしたね」とやり取り。いい波はレジェンド優先なので、なかなかいい波は譲ることになります。実際、2本譲ったので、チャンスは無く、どうしようかな~と考え、周囲を見ると、更に奥のポイントでも波は割れている。癖のあるポイントだが、時々いい波が入っているので、何故か誰も居ないので、一人でそこのポイントに移動しました。

そこからは、波に乗れ始めました。セットで、腹~胸サイズで、普通で腿サイズなかなか楽しめます。数本乗ったところで、4~5名が同じポイントにやって来て、ちょっと混み始めた。

2025 Nov 6-13

この日のこのポイントは、真正面から風にあおられるので、それに打ち勝つか、風がたまたま吹いていないときに巡り合うかで波乗りの出来が決まってしまいます。最初のうちは、結構いい感じで、ボトムに降りると、フロントサイドでボトムターンして、波の中腹に向かっていく。先回、RYくんにボードを走らせる、レールを入れるために、前加重とアドバイスをもらったので、ひたすらそれを頭の中で繰り返し唱える。また、波の腹を走りながら、体を上下させ、トップスアンドボトムスを試みる。個人的にはそこそこ出来ている気はするが、もっと大胆にしないとできているとは言えないんだろうなと思う。そして、波の終わりに来ると、バックターンを入れる。2回ほど、波の中腹で場ドルを使わずきれいにバックサイドに切り替えが出来た。初めは、これはコケルと思ったのだが、レールがきれいに入り、抵抗なくバックサイドに向きが変わった。2回目は、あーこれか~と思いながら切り替えが出来た。

スクールのメンバーを引き連れてRYくんが傍にやって来た。「大谷さんどうですか?」と聞いてきたので「楽しいよ」と応え、これは、先回のアドバイスのことを聞いているのかなと思ったので「ボトムターンから前加重で波の腹に上がってターンする練習をしているよ。」というと「どんどんチャレンジしてください」と満足そうだった。

初回~最新のSUPスクールで実際に私が学んだ内容をまとめています。ご参考になれば幸いです。

SUP スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その1)

SUP スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その2)

SUP(サップ)スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その3)

サーファーあこがれの地、逗子でのSUP(Standup Paddle)スクール日記

この日は、本当に風に負けて乗れないことが多かった。10mくらい漕いでも置いて行かれることもあり、その際に、後ろから大き目の波がやって来て、もみくちゃにされることも3回くらいあったかな~。その都度、ボードが宙を舞い、1回ほど、脳天に落ちてきて、身長が縮んでしまったかも。。。。手で頭を覆うんだけどタイミングによっては避けられない。怪我しなくても良かったな。波に乗れると、先のように左に行ったり、右入ったりと十分楽しみました。満足です。

GARMIN Surf 2025 Nov 13

KSさんが寄って来て「大谷さん、自慢しても良いですか?」というので「いいよ」と返すと「実は今日、30分しか寝ていないんです」「(SUPが出来るから)興奮して眠れなかったの?」と返すと「夜勤でした」「何だか頭がふわふわしている感じです」と。「今興奮状態でしょ、SUP終わったらぐっすり眠れるよ。もしかしたらこの後も仕事?」「いえ、休みなので眠れます」とのこと。「しっかり寝てよ」と会話した。そのほか、「今日風が強いので、大谷さんに不利ですね」と「あ~、先回の身長が高いことのデメリットね。そうなんだよ、乗れないことが何回かある」「しゃがんで乗ってください」と。

あと、インサイドからアウトサイドに戻る際に、胸肩サイズのいい波に乗ったFJさんが、フロントサイドできれいな高速の横流しをしているのを見た。もっと大きな波ならパイプを抜けてくる感じ。FJさんに、「今の格好良かったですね」というと「今の最高だった。今日もう十分!」と嬉しそうだった。スクールの建屋に戻った際にも、FJさんに会ったので、「さっきのよかったですね」と言うと「気持ち良かった」と言われていた。FJさん、結構SUPサーフィンに来られているが、なかなか満足いくライディングって出来ないもんなのだな~と思った。いや格好良かった。

今日の成果は、最長ライド131m、続いて113m、113m(2本目)、107m、106mと100m以上が5本。100~80m以上の超ロングライドが2本。40m以上のロングライドが7本。イマイチダサいところも多々あったのですが、最近にしては、先回のアドバイスを実践して、何か掴めそうな感じも得られたので、大満足です。

あっ、スクールから自宅に帰る途中、魚屋に寄って、「鰤2切れ」とお願いした後、カバン見たら財布が入っていなかった。確かに入れた覚えがない。「すいませ~ん、お財布忘れたので要りません」と言うと「は~い」と返事。時々そういう客居るのかな??現金持っていない客は居そうだね。

Ohtani Hisao

1967年生まれ。高校卒業まで大阪→名古屋→福岡→島根で生活。今は、神奈川県逗子市に在中。都内の会社に勤め、同居は、妻と子供2人(2020年時点 大学生)。無理をしない程度に、読書、映画、美術鑑賞、スポーツを楽しんでいます。特に2019年春からSUP(Standup Paddle Surfin)に奮闘中です。ブログで奮闘ぶり更新中です。

Recent Posts

SUP(325回目)/ Standup Paddle Surfing

ビーチから沖みても全く割れてい…

1週間 ago

SUP(323回目)/ Standup Paddle Surfing

北風向かい風厳しかった~。波は…

2週間 ago

SUP(322回目)/ Standup Paddle Surfing

富士山初冠雪の日、寒い中元気に…

3週間 ago

SUP(321回目)/ Standup Paddle Surfing

台風23号、じっと家に居たので…

4週間 ago

SUP(320回目)/ Standup Paddle Surfing

台風22号の波にちょっと期待し…

1か月 ago