SUP(327回目)/ Standup Paddle Surfing

Badコンディションだけど膝前後の割れた波があって救われた~。最長82m、ただし波幅狭くてあまり横流しは出来なかった。何よりノーサーフでないことがGood。

ここ2週連続週末に長男、次男が別々に帰省してきた。長男は早朝出張でフライト間に合わないということで実家から行きたいとのこと。次男は、9月のプロボクシングの応援に対してのお礼のために帰省と目的は様々。次男は、1戦で試合はやめるらしい。正直賛成です。試合を見ていて、これは、圧倒的に強い、打たれない試合をしないと体がもたない。井上尚弥や那須川天心に憧れてのプロボクサーになったものの現実を体現して納得したのだと思う。1戦負けなし(笑)お疲れさまでした!

2025 Nov 20

この日は、サーフィンのコンディションとしては良くないけどストレス発散のために行くことにした。9時回ってスクールに電話。最後まで悩んだ。そしてコンディションは、早朝は雨でしたが、秋晴れに変わって来てすがすがしいちょっとポカポカした陽気になってきたものの、気温は13度。まあ寒い。風は、北東2~7m/sで弱め、これはGood。うねりは、南東0.2mでBad。潮位は、大潮で10時半干潮で95㎝で悪くないが、そもそもうねりが無いので本当にストレス発散です。

逗子海岸 東浜から富士山と江ノ島望む/ Enoshima and Mt.Fuji from Zushi beach (2025 Nov 20)

スクールに着くも、更衣室では誰にも会わず。着替えて、ボード置き場に向かうところで、TKさんがボード抱えて海に向かっていった。ボードの準備を終えてKBさんに「先に行きます」と言うと「先に行って温めていて。FJさんとTKさんが先に行っているよ」と。これは、体?海?どっちを温めるのだろう??とりあえず「温めておきますね(笑)」と返事。

TKさんがビーチを離れたところで、ビーチについて準備運動。ビーチでは、夫婦、カップルが何組かお散歩タイム。ゆっくりとした時間が流れています。体操を終えてから海に乗り出す。北東の微風なのでまあ比較的イージーにポイントに向かう。手前のポイントは、近づくとうねりが入ってくるもまったく割れそうにないので、メインポイントに目を向けると、ん~これもイマイチっぽいので、奥のポイントに向けてショートカット。岬を抜けると、FJさんとTKさんが居る。他の人は居ない。2人に挨拶して、順番に乗る。ここは、幸いに少し割れているが小さい。セットで膝上、通常ひざ下で、割れないことも多い。小さいうねりなので合わせても乗れないことも多い。

逗子海岸/ Zushi beach (2025 Nov 20)

それでも、何本かいい感じで乗れた。ただ、先回みたいに、左右(フロント、バック)に走らすという楽しみはあまりできなく、ただ、乗れた波に乗っていく感じで大きく動かないようにする。このポイントは、バックウォッシュ含め、様々な方向から波が来るので、乗った波に直角で別の波がかぶってくることもある。これは、結構厳しい。真横から来た波で波が消える。波乗り終了~。スクールのメンバーがやってくると、ポイントは10人近くになり、すっかりカオス状態になり、乗った波にいきなり横から入ってくるし、いい波を譲ってもそこでワイプアウトしているしで、正直ストレスが溜まってくる。しょうがないので、乗る位置をインサイドに変えたり、あまり良くないライト側に変えたりしながらいい波探しを始めた。そもそも小さい波なので乗ったとしても乗り切れないことも多い。

GARMIN Surf 2025 Nov 20

この日、まあ救われたのは、この悪条件の中82m、70m、61m乗れたことかな。何回もアプローチ掛けたのでGARMIN上メイクが認められた本数だけは22本と多かった。3連休はそれほど波のコンディションは良くなさそうだけど1回は来ようかな。RYくんには「大谷さん、帰りましょうか」と誘われたが、「そうだね~」と生返事。引率のTWくん、RYくんがメンバー連れて引き上げたあと、30mくらいのを2本乗ってから追いかけようと思ったが、遠回りしているので、直線コースに向けを変えて一人漕ぎ。ビーチについてボードを持ってスクール建屋に移動。更衣室誰も居ない。セミドライなのでウェットスーツ脱ぎにくい。この日からブーツを履き始めたのだけど、脱ぎにくい。そうだ、ブーツはやっぱりボードの上では滑りやすいな~と改めて感じた。踏ん張れないので、大した波でもないのに良く落ちたよ~。しょうがないな~。とにかく、大分寒くなってきました。

皆さんお体お大事に。

初回~最新のSUPスクールで実際に私が学んだ内容をまとめています。ご参考になれば幸いです。

SUP スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その1)

SUP スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その2)

SUP(サップ)スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その3)

サーファーあこがれの地、逗子でのSUP(Standup Paddle)スクール日記

Ohtani Hisao

1967年生まれ。高校卒業まで大阪→名古屋→福岡→島根で生活。今は、神奈川県逗子市に在中。都内の会社に勤め、同居は、妻と子供2人(2020年時点 大学生)。無理をしない程度に、読書、映画、美術鑑賞、スポーツを楽しんでいます。特に2019年春からSUP(Standup Paddle Surfin)に奮闘中です。ブログで奮闘ぶり更新中です。

Recent Posts

SUP(326回目)/ Standup Paddle Surfing

真正面の強風でうまくメイクでき…

1週間 ago

SUP(325回目)/ Standup Paddle Surfing

ビーチから沖みても全く割れてい…

2週間 ago

SUP(323回目)/ Standup Paddle Surfing

北風向かい風厳しかった~。波は…

3週間 ago

SUP(322回目)/ Standup Paddle Surfing

富士山初冠雪の日、寒い中元気に…

4週間 ago

SUP(321回目)/ Standup Paddle Surfing

台風23号、じっと家に居たので…

1か月 ago