Categories: 映画

ボストン ストロング(2018年)

ボストンマラソンで起きた爆弾テロを扱った非常に難しいテーマ。

ボストンマラソンで起きた悲劇を題材にした実話。

2013年4月15日、ボストンマラソンのゴール付近で起きた爆破テロに、主人公ジェフ・ボーマン(ジェイク・ギレンホール)は巻き込まれ、両足の膝から下を失ってしまいます。

元々、コストコのチキンを焼く仕事をしていて、失敗をよくやっていたのだろうか、兎に角イケていない青年から話はスタートする。ボストンマラソンの前日、夜バーでまだ諦めきれない元彼女(エリン・ハーレイ(タチアナ・マスラニー))を見かけ、彼女の代わりに、チャリティに協力してあげ、明日のマラソンのゴール付近で待っていると告げる。

彼女の彼への不満は、自立心や責任感がなく大人になり切れない甘えをもつところ。約束もほったらかしにすることが普通だった。にも関わらず、マラソンの日、遅れながらも彼女がゴールする前にゴール付近に、大きなサインボードを持って現れる。そこで、爆発に遭遇する。

親戚一同が、絶望し不安になる中、彼女も自分の責任と思い、付き添いをする。ところが、目を覚ました彼は、「犯人を見た」と告げ、FBIに捜査協力をし、そこから犯人を突き止めることができた。

一躍、「ボストン ストロング」というスローガンの下、一躍ヒーローになり、親戚一同は、彼がヒーローに生まれ変わったことで、メディアに引っ張りだこになるので浮かれる。一方、彼は、両足のない生活、爆破事故のPTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しむ。

アイスホッケーのインターバルで、彼が観衆の前に立つと、PTSDが発症され、早々に引き上げ、苦しい胸の内を彼女に打ち明ける。そこから彼女との距離が狭まるが、そこから世間、親戚の期待感と不自由になった苦しみのはざまで苦しい日々が始まる。やがて、彼女が離れていくが、当日自分を助けた人に会い、助けたときの思いを知る。そこから、彼の努力が始まるという話。

正直、私は、体の不自由な方にどう接していいか分からない。「困っている」と表現する前に手助けをすることが良いことなのか、「困っている」と表現した後に手助けすべきなのか? いつ自分が近い境遇になるかもしれない中、自分だったらどう接して欲しいのか、を考えたとき、後者を選ぶ。だから、明らかに「困っている」サインを受けないと手助けしないように振舞っている。体が不自由な場合に限らず、仕事でも、「困っている」と言ってこないと助けないようにしている。ちょっと冷たいと思われるだろうなと幾分自覚しているが、1つのポリシーになっている。正直、本当の優しさって分からない。難しい。

映画の1シーンで、甘えるジェフ・ボーマンに対するエリン・ハーレイの強い態度には、自分に重ねて、心に強く残った。また、仮に自分がジェフ・ボーマンと同じ境遇になったら、果たして、同じ努力ができるかも、分からない。間違いなく言えることは、ジェフ・ボーマンは非常に強い男に生まれ変わったことである。

Ohtani Hisao

1967年生まれ。高校卒業まで大阪→名古屋→福岡→島根で生活。今は、神奈川県逗子市に在中。都内の会社に勤め、同居は、妻と子供2人(2020年時点 大学生)。無理をしない程度に、読書、映画、美術鑑賞、スポーツを楽しんでいます。特に2019年春からSUP(Standup Paddle Surfin)に奮闘中です。ブログで奮闘ぶり更新中です。

Recent Posts

「鬼滅の刃」無限列車編(2020年)

単行本に忠実なストーリーとセリ…

4年 ago

英国総督 最後の家(2017年)

戦後のインド独立とパキスタン建…

5年 ago

プロミスト・ランド(2012年)

アメリカの成長分野、シェールガ…

5年 ago

ザ・サークル(2017年)

情報一元管理とプライバシーの問…

5年 ago

ヴィクトリア女王 最期の秘密(2019年)

イギリス、ビクトリア女王の辛い…

5年 ago

オンリー・ザ・ブレイブ(2017年)

自然の美しさと多くの人の命を守…

5年 ago