SUP(83回目)/ Standup Paddle Surfing
Myリーシュコード投入。風が強く、ビーチにうねりがあったため、田越川の河口付近での腿サイズのSUPサーフィン。20数回のショートライド。
27日に、2回目のワクチン接種があるため、その前にSUPやっておこうと思い、午前中Mtgがキャンセルされたので前の晩遅く行くことを決定。
先回、KBさんから「リーシュコード」の購入を促されましたので、週末CBサーファーズ(逗子にあるマリンスポーツのスクール、レンタル、販売店)で、FCSのリーシュコードを購入しました。色は、黒か青系だったので青系にしました。赤系があれば、それが良かったのですが、まあいいでしょう。リーシュコードは、自分の命綱であり、かつ人への安全性確保ですから、使い古さないように時々買い替えたほうが良いです。KBさんからは、「スクールのリーシュコードは信用したら駄目だよ」って。特に、サーフィンする人は、という意味ですが。。。

この日の天候は、雲が多い晴れ、10時点 気温27度で蒸し暑いです。南西の風6m/s(最大瞬間風速12m/s)、うねり0.6~0.7mということで、風の強い日です。まあ、ボード漕げればいいかのつもりで臨みました。
スクール前の逗子海岸ですが、沖では、白波が立っていますが、風は強いです。ビーチは、乗れなくはないレベル(脛下レベル)の波は入っていました。この写真のよりもう少し右側辺り。雲が多いわりに富士山が薄っすらほぼ全景が現れていました。ちょっとラッキーです。

この日、救援のスタッフ(インストラクター)の都合がつかなかったということで、風も強いということで、ビーチに波が入っているということで、インストラクターなしでのスクールになりました。インストラクターKBさんは、体験コースのお世話です。潮が引くと田越川の河口付近に波が立つので、この日は、そこでのサーフィンとのこと。

私以外のメンバーは一人、お顔は時々見かけるのですが、話したことはほとんどないMYさんで、この日は、時々話をさせてもらいました。私より安定して波に乗れる方です。
準備体操が終わると、ビーチから河口に回り込み、サーフィンです。河口でのサーフィンは今までで2回目です。MYさんは、初めてとのこと。

河口は、ウニの心配は全くないのですが、場所と潮の状況により浅くて浅くて、パドルが引っ掛かってつんのめったり、漕ごうにも漕げなかったり、フィンが当たったりで、それなりに慎重にやらないと駄目です。一番浅いところでは、15㎝くらいのところもあり、そこまで行ってしまうと、漕げないので、降りて、犬の散歩みたいに、リーシュコードを引っ張ってボードを運んだりと、昔教えてもらった対応をやってみたりで対処しました。
河口に入ってくる波は、膝下~腿くらいのサイズです。いいうねりのときは、腿くらいです。
はじめの2本は、乗って間もなくワイプアウト。最近、最初はうまく乗れていたのですが、何かちょっと状況が違う。波の方向なのか波の立ち方なのか。そのうち、慣れてくるとあまり失敗もせず成功率は上がってきました。
体験コースの方を引き連れて現れたKBさんから「Rail to Railを練習して!」とのことですので、この限られたテトラポッドとコンクリートの壁の狭い幅で、レールを入れての横滑りの練習です。

河口の波、乗った瞬間はまあまなのですが、すぐ途切れるので、ロングライドはほぼできないので、なかなか横滑りは難しいです。まあ、それでも、真面目な私は、波に乗れると左右どちらかに横滑りするように練習をしてみました。
ショートライドの繰り返しだったのですが、30本くらいトライしたかもしれないです。回数カウントできなくなりました。成功率は、8割以上だったでしょう。まあいい運動になりました。
通りがかりのKBさんがいつの間にか写真を撮ってくれていましたが、後ろ姿です。少人数だったので本当に久しぶりの写真です。もう少し波があるときは、もっとスタンスを広く取らないと、波のパワーに負けてしまいますね。
MYさんは、テイクオフをとても効率よくされていました。あまり漕がないんですよね。
体験コースの方達が、川上りの入り出の時に通って、乗れそうな波で、座ってサーフィン楽しんでいました。結構皆さん上手に乗れていました。小学低学年の女の子も上手に乗れていました。私はあまり座って乗ることをしなかったのですが、何回かやったことはあるので、懐かしいですね。皆さん、サーフィンの虜になってくれるかな。
初回~最新のSUPスクールで実際に私が学んだ内容をまとめています。ご参考になれば幸いです。
SUP スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その1)
SUP スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その2)
SUP(サップ)スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その3)
サーファーあこがれの地、逗子でのSUP(Standup Paddle)スクール日記
■商品紹介
多分、私が購入したのは、このタイプのような気がするな。
この記事へのコメント