SUP(257回目)/ Standup Paddle Surfing
こんなに疲れないSUP回はなかったと思う。あまりにもの浅さ、ウニ待つ棚で腰引き引きで諦め。クルージング試みるも向かい風で心が折れてGiveUp。早々に帰還!
平日SUP。
午後に大切な説明の場があるが、午前中Mtg無いし、土日の予報では、天気は良いが風はより一層強そう。こうなると行くしかない。ということで前日の夜に予約を入れる。
そうこの日のコンディションはあまりよくない。快晴で富士山はとてもきれいで気温は朝から急激に上がり19℃、ここまでは良い。南風で6~9m/s、ここも許せる範囲。しかし、うねり南東0.1mと12時頃3cm干潮というのが現地に行ってみるまで非常に気になる。

スクールに着くと、KBさんとスタッフのYUくん、TWくんと挨拶。FJさんと軽く挨拶し、着替える。
ボードの用意をしているとTGさんがやって来ました。12時に干潮なので、KBさんに「先にポイントに行って、波が無かったら菜島に行きます」と言ったところ、「もし、菜島に行くのならクルージングの人たち気にして」「分かりました」と返事。1名、数回目の方がクルージングで行くらしく、KBさんの横に居たので会釈する。そして9時45分ごろ海に向かいました。
12時干潮なのに、ビーチは、かなり引き引きで、砂浜がとても広いです。(毎年恒例?の東浜に積んだ砂を西浜にダンプカーが運んでいた)が来ていました。
一人で準備体操をして、海に繰り出す。風は左前からの向かい風。ここは淡々と漕いでいく。手前のポイントは、何もないが、インサイドは、相当浅そうな感じで、やはりやばい日、時間帯だ。

そして、更に奥のポイントに行く。波割れているけど。。。。。。超浅い!何か採取している漁師さんに挨拶して邪魔しないようにボードの位置を移動。棚で膝くらいの波になっているけど、その棚がすでにパドルに当たるんだけど。。。。水深30~40cmってところか。
セットの波なら、浅い棚のちょっと手前から盛り上がるので、そこでやってみることに。さすがにこのコンディション、誰も居ない。私一人です。
まず最初、「うぉ~乗れたよ」というのも束の間、やばい、フィンが当たっている感触。すぐボードを止めて波から降りて、引き返す。GARMINによると、12mのライド。この日は、これが限界です。
実は、これで、結構怖気づいてしまいました。

本当は、前足加重を重点的にやりたいけど、これは無理!しばらく波に合わせる練習のみで、乗らないように(乗ったらすぐプルアウトする)していました。そのうちセットの波が来たので、ちょっと乗ってみるか~と思って乗ってみると、棚の岩がフィンをかすめ、海中ドロップして、ウニの餌食にならないように、無駄な動きをしないよう優しくボードの上に滑り上る。
いやーやばかった。どうやら無傷のようだ。この時GARMINは8mと測定。

あまり乗らない方がいいな~と思って、菜島に向かおうかなと思い始めたところで、TWくん、FJさん、TGさんが到着。皆がやばいな~と思い、その中FJさんが波に乗ってい行く。TWくんは基本見ているだけ。TGさんも乗ろうとしているけど、やはり敬遠している。FJさんがまた波に乗っていくが、帰ってくると、「ブーツ履いていてよかった~」とこぼしていた。
4人で、波間でウロウロをしばらく繰り返し、私も最後の1本と思い、覚悟して波に乗る。GARMINでは8mのライド(どうやらこの1本、TWくん写真に収めてくれたようです、ありがとう!でも腰引きまくっている)。これは、もう恐怖でしかない。練習にならない。私以外の3人が、波間を離れたので、私の離れる。

TWくんが「赤灯台に向かいます」ということでしたので「菜島にいくね」というと「結構ありますよ」と。「行って帰って1時間でしょ、行ってみます」と言って、皆から離れるも、完全に向かい風でそういえば、2週間前から肘が痛いので無理できないな~という思いがもたげてきて、心が折れました。そこから赤灯台に向を変え、到着。TWくんがやってきて「大谷さんが行くのなら追いかけようと思ったのですが」と言われたけど「心が折れたのでやめます」というと「じゃあ、クルージングメンバー気になるのでそっちに行きます」と言い残して彼は去っていきました。
一方私は、TGさんと葉山寄りの小浜海岸に寄って、そこから逗子のビーチへ肘に無理なくゆっくり漕いで帰りました。ビーチは更に潮が引いており、ちょっとうねりがあったので2本軽く乗ったあと、時間がまだ40分もあるので、以前TWくんに言われた、片足乗りを試みましたが、無茶苦茶難しい。10回やって、2回踏ん張れたけど、長続きできない。これは相当にバランス、体幹が良くないと難しい、が、それが出来ないと安定してサーフィンが出来ないのだから、克服しないと。
今日は無理せず、終了ということで、11時半には建屋に戻りました。
初回~最新のSUPスクールで実際に私が学んだ内容をまとめています。ご参考になれば幸いです。
SUP スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その1)
SUP スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その2)
SUP(サップ)スクールで学んだ初心者からの上達ノウハウ(その3)
サーファーあこがれの地、逗子でのSUP(Standup Paddle)スクール日記
■商品紹介
私が愛用しているBRISAMARINAの海に優しいノンケミカルで紫外線効果が高い日焼け止めクリーム。
このスティックは、ココナツの香りがし、塗りやすく、透明なのでスマートな感じ。
最近使っているのがこれ。白色のクリームで、ほぼ無臭。薬局の日焼け止めクリームは、薬のような匂いがするので、家に帰ると嫌がられるので、これで解決。スティックタイプよりコスパが良い。