SUP(319回目)/ Standup Paddle Surfing
予報うねり0.1m、期待薄で海にいくも、ポイントはワンマンで、腿サイズで長短含め22本、最長79mも楽しめたりでいいストレス発散になりました(喜)。
1日は、会社内の終日リアル研修でした。過去の自分を振り返り自分にとって大切にしている価値を認識し、これからの人生何を重視して生きていくのか?60歳以降、会社にとどまり再雇用を選択するのか?あるいは、早期退職や定年後、別の仕事を見つけてキャリアを作っていくのか?はたまた、完全リタイアするのか?を考える場。実は、同じ研修を5,6年前にも受けていたので、あまり新しい気づきは無かったのですが、何やっている時に楽しい?については、「毎週SUPサーフィンしています」ということが言えたことが新しい価値だったかも(笑)。でも、これは大切で、60歳以降何やろうかな?と悩んでいる人は多数。

私は、昨年ファイナンシャルプランナー(FP)2級取得したので、現在「宅建士」資格を取りに、2か月前からのんびりと勉強してる。試験日は今月26日。昨年は1か月間で詰め込み問題集解かずに臨みましたが不合格だったのでリベンジになります。今年は昨年からの積み上げなので少し楽です。まあ合格するかはわかりませんが、60歳以降の選択肢を増やせればなあと思います。FP2x宅建士で何か世の中に役立つことが出来れば、違う人生が送れるかも。
さて、この日、午前中11時まで会議をして、そこからSUPへ。12時頃のコンディションは、うす曇りの晴れ、気温23度、南西の風1~4m/s、うねり0.1m、潮位は15時半ごろ満潮130cmでした。風が無いことはVery Goodですが、うねりが0.1mなのでほぼ無い状況。はっきり言って、まあ海に出てストレス発散して、クルージングでもできればいいかな、の気持ちでスクールへ。

11時20分ごろスクールに着くと、KBさん一人。「今日は風がないからいいよ」と言ってくれましたが、「波、無いですよね」と返すと「まあそういうときもあるよ」と。ウエットスーツを着て(ちょっと暑い)いつもの日焼け防止の重装備で海に繰り出す。風が無いので、結構いい感じで漕げます。手前のポイントは波無し。どうやらスクールの人たちは、メインポイントの更に奥に居るようです。メインポイントには稀に波が起きているけど、波乗りするサイズではない。やはり、みんながいるポイントへ移動。YKさん、NMさん、GTくんに挨拶するも、皆さん、過ぎに帰路に就く。時計を見ると12時回っているので、なるほどです。YKさんともう一方は、残って波待ちをしているようです。
その横で、私は波に乗ってみる。1本目45mのロングライド。次は、13mで終了、3本目は38mのまずまずのライド距離。YKさんが何を狙っているのかよくわからなかったけど、しばらくして帰路に就かれた。その後のポイントは、誰も居ないワンマン、独壇場になった。波サイズは、セットで一番良くて腰もありましたが、ほとんどが膝上くらいから腿下くらいのサイズで、パワーもそれほどないのですが、幅広いいい波を捕まえるとどんどん狭まってきていい波に変わるものもあるので、極力そういったいい波を狙うようにしました。
いい波に出会うと、40m~79mとロングライドが出来ました。自分が乗っている位置に対して、斜め左からやってくる波が合わさり、一瞬腹サイズの波に代わり、その勢いで崖に向かって運ばれる。その合わさるところまで繋げないと30m以下で終了!波のパワーも強くないので、結構それが難しい。また、波に乗ると、一人しかいないので、積極的に、フロントやバックサイドに流すことや、そこから逆への切り替えしターンを数発入れてみる。もっとトップまで上ろうと試みましたが、どうもうまく行かない。もう少し波が大きく張っていないと難しいのかもしれない。そこは、成功大変が無いので勝手が良くわからない。次回に持ち越しです。
そう、このポイント、過去一人、ワンマンで碌な試しはなく、いつも坊主になる寸前ばかりで、泣きが入る場所なのですが、今日は、風が弱いので、存分に遊ばせてもらえました(喜)。途中、私より年配の方がSUPボードに乗って、ポイント内にやって来たので、この方もサーフィンされるのかな?と思って頭を下げて挨拶したけど、私よりインサイドに行って、座ったままで、微妙に気になる位置にいる。乗るなら乗ればいいのにと思っていましたが、20分くらい周辺にいましたが、いつの間にかメインポイントの方へ移動していきました。メインポイントには、明らかにSUPサーフィンしている人が1人居ましたが、あまり波に乗れてい無さそうで、こちらに来るかな?と思いましたが、遠慮されているのか、1時間くらい居た後引き上げていかれた。先ほどのご年配の方は、相変わらずメインポイントに居るが、見ている限り波乗る気配がない。つまり、クルージングしているのかもしれないことに今更ながら気づいた。ほとんど立ち漕ぎしていないしのどかな海の上を優雅に過ごしている途中で、波間に寄ってみただけなのかもしれない。そうであれば、波乗りのコースの微妙な位置に座って浮かんでいる理由は分かる。
私も1時間40分サーフィンを楽しんで、最長79m、それを除いて40m以上5本、20~40mは12本と結構本数は乗った。20~40mは、次のピークに繋げなかったものです。実は、一番良い波は、ワイプアウトしてしまったのが、無茶苦茶悔しいという反省もあった。
帰路の途中、先ほどの年配の方が座って漕いでいるのを見かけた。が、距離があったので、そのままビーチに向かった。ビーチに着いたのが14時。ちょうど、午後の部が始まるタイミングで、RYくん、KTくんと挨拶。スクール建屋に着くとKBさんが「どうでした?」と着てきたので「波は小さかったけど楽しめました」と応えると「それはよかったですね~」と。着替えて挨拶をしようとしたら、すでにKBさん不在。自転車に乗って帰ろうとすると、逆方向のちょっと先に、KBさんの息子さんとお子さん2人がスクール建屋に向かってきているように思えたのですが、向こうは(当然)気づかれていないようなので帰宅の路に着きました。帰りに、「白くまくん」と「SAVAS 30g」を購入して、午後の仕事中、がっつり頂きました~。期待よりストレス発散出来て、いい運動でした!!

初回~最新のSUPスクールで実際に私が学んだ内容をまとめています。ご参考になれば幸いです。