あまの川(風流堂)
松江・出雲名菓 風流堂の金粉で夏の星空をあしらった「あまの川」。冷やせば、目と舌が喜びます。
松江、出雲名菓の第2弾、風流堂の「あまの川」。風流堂と言えば、「若草」「路芝」「山川」が有名です。「路芝」は、あるレストランの奥さんが、中学生の時に家族と島根の松江に住まれていたそうで、「久しぶりに路芝食べたい」ということだったので、お土産としてお渡しした。そのランチの時、コーヒー(サービス)と路芝1個を頂くことができた。私にとっても懐かしい味でした。




自宅への和菓子土産第2弾は、「あまの川」です。非常に夏らしい作品です。パッケージもやさしいタッチのデザインで、和菓子も下3分の1が、水ようかんで、残りの上3分の2は、ちょっともっちりとした寒天で、澄んだ透明色に、夜を思わせる青紫色が漂っている感じです。黄色の星型がほぼ表面近くに配置し、更に細かな金粉がまぶされていて、近くの星と遠くのあまの川をイメージさせている。味も、非常に品のある甘さです。3時間前に冷蔵庫で冷やしたので寒天部分が冷たく暑い日にはぴったりの和の菓子です。
販売会社 (有)風流堂
販売場所 出雲空港、松江近辺デパートならびに「にほんばし島根館」、西武所沢店
重さ 227g/個
サイズ 100mm (L) x 50mm(W) x34mm(H)
ごほうび度(価格/重さ)=3.1円/g
サクサク、パリパリ度 na
主な原材料 砂糖、小麦、隠元豆、水飴、寒天、増粘多糖類、炭酸カルシウム、金粉
賞味期限 約3週間
個人的な見た目評価(10点満点中) 9点
個人的な味評価(10点満点中) 8点

