うかい鳥山 高尾山(Ukai Toriyama in Winter, Takao-san)


八王子、高尾山の「うかい鳥山」。最初の「鶏スープ」から「炭火焼」、デザートの「次郎柿」まで大満足。冬なのでライトアップされた紅葉がとてもきれいで、幻想的な時間を過ごせました。

7か月振りの「うかい鳥山」です。

先回同様、親族とその友人の集まりです。先回は、5月だったので、まだまだ明るかったのですが、さすがに6時前でもすっかり暗くなってしまいます。おかげで、春とは異なった「うかい鳥山」の表情を見れました。

先回の「うかい鳥山」のブログ

「うかい鳥山」は、京王線「高尾山口」駅から、「うかい鳥山」のマイクロバスに乗って、10分くらいのところにあります。先回には無かった「うかい竹亭」経由でした。ここは、叔父の話だと魚介中心の料理を頂けるとのことです。

叔父は、50回以上「うかい鳥山」を利用しているお得意様ですが、「うかい竹亭」を利用したことがあるのかは聞き逃しましたが、従弟は利用していないとのことでした。

古民家の木材などを再活用して、飛騨白川郷の「合掌造り」を作って日本の文化を大切にしている料亭です。バスから降りると、ライトアップされた紅葉など紅葉が幻想的です。石畳を進み、門をくぐるとシンボルの水車が入口横で出迎えてくれます。

うかい鳥山(Ukai Toriyama)in Winter
うかい鳥山(Ukai Toriyama)in Winter
うかい鳥山 水車(Ukai Toriyama)in Winter
うかい鳥山 水車(Ukai Toriyama)in Winter

私は、3回目になりますが、いつ来てもいつも手入れされ、ライトアップにより幻想的な世界に誘われて、異空間にタイムトリップした感覚になります。誰が見ても思い出に残る場所です。

うかい鳥山 庭園1(Ukai Toriyama)in Winter
うかい鳥山 庭園1(Ukai Toriyama)in Winter
うかい鳥山 庭園2(Ukai Toriyama)in Winter
うかい鳥山 庭園2(Ukai Toriyama)in Winter

敷地内には、数十の個室があり、今回の場所は、大部屋や二階席がある大き目の建屋でした。6人用の個室です。

うかい鳥山 庭園3(Ukai Toriyama)in Winter
うかい鳥山 庭園3(Ukai Toriyama)in Winter
うかい鳥山 庭園4(Ukai Toriyama)in Winter
うかい鳥山 庭園4(Ukai Toriyama)in Winter
うかい鳥山 庭園5(Ukai Toriyama)in Winter
うかい鳥山 庭園5(Ukai Toriyama)in Winter

こちらが今回のお品書き。

先回同様、「鶏串コース」と別注文の「サーロイン牛串」です。

うかい鳥山 お品書き(Ukai Toriyama)in Winter
うかい鳥山 お品書き(Ukai Toriyama)in Winter

まずは、「鶏スープ」。あっさりとしつつも鶏のコクがしっかりと存在感を出すスープで、「ラーメン食べたい」と思ってしまう。お麩が入っています。

鶏スープ
鶏スープ

次は、「海老芋含め煮」。「海老芋」美味しいですね。お箸を入れえると里芋のような感じで、口に含むと、甘い味。里芋の甘い版と言う感じです。手前は、今日の葉野菜で黒コショウが掛かっており、かなり辛目です。油断した人は、むせていました。。。味全体は、非常に薄味の塩味と鶏だし?でカタクリのとろみがありました。

海老芋含め煮
海老芋含め煮

「胡麻とうふ揚げ出し」は、「えっ、これ何?お餅??」と思う揚げ出し豆腐です。胡麻豆腐が、ねばーっとのびのびに。周囲の揚げ衣もぱりぱりで、葱がトッピングされている。出汁も美味しいです。

胡麻とうふ揚げ出し
胡麻とうふ揚げ出し

お魚は、今回も「鯉洗い」にしました。しっかり締められており触感がコリコリ感あり、臭みも全く感じない安定的なおいしさでした。あと、4~5枚食べたい。付けタレは、醤油と酢味噌と辛みそです。

佐久鯉洗い
佐久鯉洗い

こちらは、隣の従弟が注文した、「ヤマメの塩焼き」。叔父は、頭からかぶりついていました。

川魚塩焼き
川魚塩焼き

「炭火焼」の素材です。鶏もも串、手羽串、秋田産のしいたけ、追加注文した、牛のランプ肉とサーロイン肉の串です。

炭火焼の素材
炭火焼の素材

私は、サーロイン肉の串焼き。黒コショウ漬けとわさびが添えられており、この黒コショウが絶品です。

サーロインの串焼き
サーロインの串焼き

箸休めの「ささみ水菜お浸し」。牛肉の脂が残っているところに、非常に上品なお浸し。水菜、揚げ、鶏肉。トッピングは、鶏節です。

ささみ水菜お浸し
ささみ水菜お浸し

仲居さんが、鶏を焼いてくれます。しっかり焼くのに20分くらい炭火でじっくり。

炭火焼(鶏串、手羽中)
炭火焼(鶏串、手羽中)

そして、ご飯。名物、「麦とろご飯」です。「けんちん汁」とお漬物。お漬物は、待合室のお土産コーナーで求められます。

麦とろごはん けんちん汁 香の物
麦とろごはん けんちん汁 香の物

デザートは、「次郎柿」。均一にとろとろになった次郎柿。お口の中でとろけます。甘さも十分です。添えられているのは、サツマイモのチップです。カリカリでアクセントになります。

次郎柿
次郎柿

今回も、しっかり完食支えていただきました。どれもこれも美味しく、お庭含めてまた来たいと思わせてくれます。ここまで、片道3時間くらいなので、高尾山登って食事で締めるという本当に一日の所業になります。

私は、この会の皆さんに、北鎌倉「あがり羊羹」を差し上げました。従弟の友人が、バスの運転手で方々行くらしいのですが、鎌倉の建長寺に行った際に、この「あがり羊羹」を買いたいそうなのですが、バスから離れられないため気になっていたそうです。北鎌倉駅近の「松花堂」の「あがり羊羹」は徳川に献上したこともある歴史ある和菓子です。一般的な羊羹や水ようかんとも違ったくちどけのいいい羊羹です。先週も、鎌倉ハイキングついでに自宅のお土産として購入したので、2週続けての購入です。北鎌倉にお越しの際にはぜひ。

松花堂の「あがり羊羹」のブログ

■商品紹介






「うかい鳥山」の姉妹店。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です